考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

ガラス盤 2007年10月25日(木)更新

ガラス盤

【和:がらすばん
【中:Bo li pan
隋・唐・五代|石器・ガラス>ガラス盤

ガラス、貼金
直往15.7cm、高2.3cm
1987年陝西省扶風県法門寺出土
唐時代・9世紀
法門寺博物館蔵
 コバルト着色による藍色のガラスで作られた浅めの盤で、法門寺地宮からは、同種のガラス製品が10枚前後出土している。いずれも、いわゆる吹きガラス(金属パイプの一端に熔解したガラスを付け、反対側から息を吹き込んで成形する)の技法によって制作されたと考えられる。内面にみえる花弁紋や円紋あるいは八曲や円形の帯などは、線の不規則性からすると、鏨に類する工具によってフリーハンドで刻まれたようである。法門寺出土の同類のガラス器の紋様や様態を合わせてみると、西アジア周辺の出土品と共通する要素が指摘されていて、この盤も、そうした西方で制作された可能性が高い。
法門寺出土のガラス器は、いずれも皇室の恩賜品であり、このことからも、当時にあっては、ガラス製品がきわめて貴重視されていたことがうかがわれる。制作地が西アジア周辺とすれば、途切れることなく行われていた東西交流の様相を物語るものでもあろう。 出所:「中国国宝展」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.