考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

薦季直表 2007年10月27日(土)更新

薦季直表

【和:せんきちょうひょう
【中:Jian ji zhi biao
秦・漢・三国|彫刻・書画>薦季直表

鍾繇 
三国(魏) 黄初二年(221)
25.7×13.7cm
 三国~西晋時代になると、八分の特徴であった波勢が消え、荘厳豊麗な風味が亡くなり、原始的な楷書が芽生えていたものと思われる。そうした変遷は西域出土の木簡や写経、さらに肉筆文書によって垣間見ることができる。この薦季直表は宋~明時代の人々の解釈により法帖として伝えられたものゆえ、鍾繇の真相を示すものか否かは判らないが、単純に短く放つ筆使い、扁平な構造、こうした姿が初期の楷書であったと言うことができる。かくして楷書は、他の書体よりいちばん遅れて成立したことになる。出所:「書の歴史」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.