考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

隷書文語 2007年11月02日(金)更新

隷書文語

【和:れいしょぶんご
【中:Li shu wen yu
明・清|彫刻・書画>隷書文語

金農
清・乾隆九年(1744)
103.5×35.4cm
 金農(1687―1763)は浙江銭塘の人。字は寿門、号は冬心。 一生官に仕えず、各地を遊歴し、晩年は揚州に流寓してこの地に没した。早くから詩文にすぐれ、金石を好み、面事において「揚州八怪」にあげられる。書は八分隷を学び、さらに独自の作風を完成、清朝における異色の存在となっている、
本作品は高古の意志を表わした文語、五十八歳時の筆になる。横画を太く、平らにとげとげしく引き、縦画は細く、斜面はキリのように鋭く引き放っている。筆は隷意の強いものだが、ある種の知性と強い感情とを盛りこみ、最も文人らしい自由な世界をくりひろげたものといえよう。出所:「書の歴史」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.