考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

金貴石貼付宝相華文函 2007年11月04日(日)更新

金貴石貼付宝相華文函

【和:きんきせきてんぷ ほうそうげもんかん
【中:Jing gui shi tie fu bao xiang hua wen han
隋・唐・五代|金銀・玉器>金貴石貼付宝相華文函

「八重宝函の内第三重」
唐・9世紀
鍛造緑松石・璃摘・真珠貼付
1987年法門寺塔基地宮後室出土
高11.3 身10.3×10.7 底11.0×l1.3cm 910g
法門寺博物館蔵
 八重宝函の内側から3番目の容器。貴石を花形に成形して真珠とともに器表に貼り付け、その周りを金の帯と粒で縁取りし、装飾としている。本体の素材が異なることにより、別種の趣が醸し出されている。
蓋、身、底板は、別々に鍛造され、身と底板は鑞付(銀と銅の合金<銀鑞>を溶解して接着剤とする接合法される。表面には銀色およびそれから発する虹色をしたところが部分的に認められ、また、薄造でありながら比較的堅固に保たれていることなども考え合わせると、本体は純金製とは必ずしも断定できず、銀がかなり混入されているか、あるいは銀で成形した表面に鍍金(金めっき)をほどこして仕上げた可能性もあろう。いずれにしても、種々の珍貴な素材によって制作された、当時の最高級品に属す。出所:「唐皇帝からの贈り物」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.