時代別順
分野別順
|
金仏菩薩像函 2007年11月04日(日)更新
【和:きんぶつぼさつぞうかん】 |
【中:Jin fo bu sa xiang han】 |
隋・唐・五代|金銀・玉器>金仏菩薩像函
|
「八重宝函の内第四重」
唐・9世紀
1987年法門寺塔基地宮後室出土
高13.7 身12.3×12.6 底13.5×13.2cm 990g
法門寺博物館蔵
八重宝函の内側から4番目の容器。八重宝函の中では、本器および第七重の容器の表面に仏教図像が線刻されている。本器の身の四側面の図像は、それぞれ、蓮台上に坐る中尊の左右に4体ないし5体ずつの脇侍(各面によって菩薩・天王・比丘の3種がある)が配され、背後に4本の樹木が表現されるという、似たような構図をとる。ただし、中等の形制は各々異なり、正面は六腎の如意輪観音、右側面は右手を胸前に挙げて左手を腹前に置いた釈迦如来、背面は袈裟をまとって智拳印を結んだ宝冠の大日如来、左側面は、左手を腹前に置いて鉢を持ち、右手に錫杖を持つ薬師如来となっている。蓋の上面には、花弁文を縁取りとした中に、花卉文を背景に羽を広げて飛翔する態の2羽の鳳凰が大きく表わされ、その周囲の斜面に、流雲文と各2羽の鴛鴦が表現される。また、蓋の四側面には、唐草文の上に各4羽の飛行する姿の鴻(大形の雁)が配置されている。
いずれの図像も、細かな魚々子を地として細部まで比較的克明に表現される。図像の教義内容の解釈は今後の研究を俟つが、唐代晩期の中国密教の実態を示唆する新資料として、重要視される。
身と底板は鑞付されているが、表面の様態などからすると、器全体は、純金製ではなく、銀の含有量が多いか、銀製鍍金になる可能性がある。出所:「唐皇帝からの贈り物」
関連情報
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.