考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

銀鍍金蓮形香炉 2007年11月10日(土)更新

銀鍍金蓮形香炉

【和:ぎんときんはすがたこうろ
【中:Yin du jin lian xing xiang lu
隋・唐・五代|金銀・玉器>銀鍍金蓮形香炉

唐・9世紀
鍛造
1987年法門寺塔基地宮後室出土
総高10.1cm、蓋径7.0cm、圏足径8.0cm、圏足高2.7cm、深2.5cm、218.5g
法門寺博物館蔵
 蓮葉形の圏足の上に蓮華形の器が鑞付され、透かしの入った半球状の蓋がかぶさる。器の内側には、口縁に鍔状の張り出しの付いた深めの皿状器が入れられ、その口縁にかぶさるように蓋下端周囲にも張り出しがある。
従来、「衣物帳」に「羹椀子一枚」と記された、羹(スープ)を入れる碗の類に比定されているが、内側の皿状器は、口縁の形状から見ると、液体を入れて飲むのにはあまり適さず、また、蓋や圏足も、碗に付属するものとしては類例を見ない特異な形状をしている。取り外しがきく皿状器の仕組みや、透かしの備わる蓋の形式から推し測ると、内部に香を入れて焚く香炉の一種ととらえるのが自然であろう。ただし、本器を香炉とした場合、「衣物帳」記載のいずれの器物に該当するのか、明確でなく、名称・用途については、なお今後の検討を要する。
部分的に鍍金をのせた金銀の配色と、各部の形状とが巧みに融け合い、小器ながら、存在感のある一器となっている。出所:「唐皇帝からの贈り物」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.