考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

金十二鐶錫杖 2007年11月11日(日)更新

金十二鐶錫杖

【和:きんじゆうにかんしゃくじょう
【中:Jin shi er huan xi zhang
隋・唐・五代|金銀・玉器>金十二鐶錫杖

唐・9世紀
鍛造
1987年法門寺塔基地宮後室出土
長27.6cm、210g
法門寺博物館蔵
 法門寺地宮からは、合計3件の錫杖が発見された。それぞれ、金、銀(銀鍍金十二鐶錫杖・長196cm)、青銅という異なる素材で作られ、大きさも三者三様である。「衣物帳」には、前二者の記載はあるが、青銅製については触れられていない。錫杖は、僧侶が歩行する際、手に持つ杖の一種で、振動を与えることにより、頭部に付けられた鐶が触れ合って音を発し、山野では獣や害虫を寄せ付けない役を果たす。僧侶の必携品のひとつに数えられるが、他の仏具と同様、しばしば供養具にも転用される。
金十二鐶錫杖は、高価な素材が使用された小ぶりの品で、「衣物帳」の記事も参照すると、当初から法門寺の舎利を供養するために制作されたと考えられる。細長い棒状に成形された柄の上端に、光背を負って蓮華座に坐る如来が浮彫風に表現される。ハート形をした頭部は、左右各6個の鐶を通したうえで、柄の上部に鑞付され、その頂部には蓮台と宝珠がかたどられている。出所:「唐皇帝からの贈り物」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.