時代別順
分野別順
|
藍ガラス劃花植物文盤 2007年11月16日(金)更新
【和:あいがらすかっかしょくぶつもんばん】 |
【中:Lan bo li hua hua zhi wu wen pan】 |
隋・唐・五代|石器・ガラス>藍ガラス劃花植物文盤
|
唐(西アジア)・9世紀頃
1987年法門寺塔基地宮後室出土
口径20.2cm、高2.2~2.6cm、深2.1cm、重251g
法門寺博物館蔵
気泡の多いコバルト着色の濃紺色透明のガラス地を宙吹技法で皿形に成形。ポンテ竿(受竿)を用いているため、皿見込中央部が内側にやや盛り上がっており、外側の底部中央にはポンテ痕が認められる。吹いた器体を皿状に広げるため、ポンテ竿が支えに用いられた。口縁部も、ポンテ竿の支えにより内折り仕上げとなっている。文様はガラスリッツェンと呼ばれる細線彫によっており、現在ではダイヤモンド粒子がついた専用針でガラスの表面をひっかき文様をほどこすが、当時の施文工具の詳細は不明。皿見込の平坦部前面に、斜格子市松文・葡萄唐草文などをほどこし、地文は細斜線で埋めている。彫目に金を填めた痕跡のあるものもある。このような施文形態のコバルト着色容器は、エジプトのフスタート、イラクのサマッラ、イランのスーサやニシャプールなどで出土しており、やはり西方からの中国流入品と考えられる。西方での出土層位も9世紀前後とされており、この作品の中国流入年代の一応の下限である法門寺での埋納年代(874年)とも矛盾しない。出所:「唐皇帝からの贈り物」
関連情報
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.