考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

饕餮紋鼎 2007年11月28日(水)更新

饕餮紋鼎

【和:とうてつもんてい
【中:Tao tie wen ding
殷・周時代|青銅器>饕餮紋鼎

青銅製
高20.4,腹径16.2
商(殷)・前13~11世紀
上海博物館
 鼎とは三足のついた鍋で、主に肉を煮るのに用いられた。「鼎の軽重を問う」という言葉があるように、中国の青銅礼器を代表する器種の一つである。この鼎は、雷紋地と同一平面上に、大きな眼を持つ饕餮紋を三方に大きく堂々と表わしている。商代後期の典型的な紋様の表現法の一つである。一般に鼎の銘文は、二つの把手を左右にし饕餮紋が正面に来るように置いた時に、向こう側の内壁に配される。この器では、銘もしくは記号が一つ鋳出されている。現在の書体に直すと(羊+先)となる。出所:「上海博物館展」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.