考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

白磁雲龍文盤 2007年12月18日(火)更新

白磁雲龍文盤

【和:はくじうんりゅうもんばん
【中:Bai ci yun long wen pan
宋・遼・金・元|陶磁器>白磁雲龍文盤

定窯
高4.8、口径23.1、底径10.8
北宋・十一~十二世紀
顧愷時氏・成言嘉氏寄贈
上海博物館
 きめこまかな胎土で薄く成形され、あたたかみのある牙白色の釉で覆われている。口縁の釉を剥ぎ、天地逆置して窯詰めする伏せ焼きとよばれる方法がとられており、口縁には銅の覆輪がはめられている。裏面には流れた釉薬が溜った跡がみられ、俗に涙痕とよばれる。名高い宋磁を代表するやきものの一つである定窯白磁の典型的な特徴をそなえている。窯址は河北省の曲陽県にあり、昭和十六年(1941)に小山富士夫氏によって発見された。中央に印花(型押し)の技法を用いて胴が強く屈曲した四爪の龍をあらわし、周囲に流れる雲文を配している。龍の表現は力強く、生動感にあふれている。また各文様はきわめて鮮明にあらわされており、施文技術の高さがうかがわれる。印花文様が施された定窯白磁の代表作ということができる。
このようにきわめて丁寧な作調で、龍文があらわされた盤は、北宋の宮中で用いるために焼かれたものといわれる。かつて河北省曲陽県潤磁村法興寺の古窯址付近でこの種の雲龍文の盤が十枚出上し、そのうちの一枚の底部に「尚食局」の文字が刻まれていたという。類品が北京の故宮博物院、米国のユージン・ベルナットコレクションなどにある。出所:「上海博物館展」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.