考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

青磁盤 2007年12月18日(火)更新

青磁盤

【和:せいじばん
【中:Qing ci pan
宋・遼・金・元|陶磁器>青磁盤

汝窯
高2.9、口径17、底径9.1
北宋・十二世紀
上海博物館
 わずかに緑を合んだ淡い青色の青磁釉が総体にかけられ、 一面に細かい貫入が走っている。この気品にあふれる釉色は中国では天青とよばれ、釉層の比較的薄い部分では俗に香灰色とよばれる胎の色を映してほんのり赤みを感じる。作調はきわめて丁寧である。高台は外開きで、青磁釉は高台を合めて全面にかけられ、底裏の三箇所にごく小さな目を置いて焼成している。
汝窯、あるいはわが国で汝官窯とよばれる青磁で、宮中のために特別に作られた精品と考えられている。南宋時代の文献に、定窯白磁は伏せ焼きするため口縁に釉薬がない欠点があり、宮廷がこれを嫌って汝州に命じて青磁器を作らせたという記載がある。伝世品はきわめて少なく、台北・故宮博物院の蔵品を中心に、世界中で数十点が確認されているにすぎない。この盤は汝窯の青磁盤の典型作といえるものである。
窯址は長らくその所在が不明であり、中国陶磁史上の懸案の一つとなっていたが、 1986年の冬、河南省宝豊県大営鎮清涼寺村において上海博物館員の手によって伝世の汝窯器の特徴と一致する青磁片と窯道具が採集され、当地に汝窯が存在したことが判明した。出所:「上海博物館展」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.