考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

青花春寿字雲龍文瓶 2007年12月18日(火)更新

青花春寿字雲龍文瓶

【和:せいかしゅんじゅじうんりゅうもんヘい
【中:Qing hua chun shou zi yun long wen ping
明・清|陶磁器>青花春寿字雲龍文瓶

景徳鎮窯
高36.0、口径6.2、底径16.2
明・十四世紀
上海博物館
 肩が張り、腰が強くくびれ、裾に向かって再び広がっている。やや黒ずんだ発色の呉須を用いて天空を駆ける五爪の龍が描かれ、その周囲に裾をひるがえした霊芝形の雲文が配されている。雲文は上部よりも裾のほうが大きい特徴的な形態をしている。肩には「春寿」の二文字が篆書で記されているが、その語義は明らかではない。底部は露胎で淡紅色に焦げ、比較的深く彫り窪められており、中央が突起している。
龍が五爪であることは、宮中で用いられた御器であることを示している。このような長い胴をもつ龍文は、元時代より行なわれていた形式であるが、瓶の口部の形状や雲文の表現が元時代の青花磁器のそれとは異なること、青花の色調がやや灰色がかっており、元時代の青花よりも洪武様式とよばれる青花に近いことなどから、明時代初頭の洪武年間(1368~98)の製品とみる見解が導き出されている。類品が大阪市立束洋陶磁美術館にあり、こちらは宝珠形の鈕のついた蓋をともなっている。出所:「上海博物館展」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.