考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

白磁花文双耳扁壺 2007年12月18日(火)更新

白磁花文双耳扁壺

【和:はくじかもんそうじへんこ
【中:Bai ci hua wen shuang er bian hu
明・清|陶磁器>白磁花文双耳扁壺

景徳鎮窯
高29.3、口径3.5、底径5.0×6.3
明・十五世紀
上海博物館
 きわめて精良な胎土が用いられ、しっとりとした純白の清らかな釉膚を作りだしている。この釉色は「甜白」とよばれ、明時代初期の永来年間(1403~24)に盛んに製作された。双耳をもつ瓢箪形の扁壼で、胴の中央には上下に胴継ぎをした跡がみられる。この器形はイスラムの金属器を模したものであり、明時代前期に流行した。底部には楕円形の高台がつき、畳付のみ露胎である。
胴の両面には花文があらわされ、膨らんだ口部には唐草文帯、耳の付根には花文が配されている。釉下に細い線彫りで文様をあらわす暗花とよばれる手法である。文様は丁寧に控え目に施されており、釉膚の美しさと相俟って繊細な味わいをもっている。文様もまたイスラム世界に由来し、同形、同文の扁壷には青花の製品もある。景徳鎮珠山の明時代の官窯址から同形で無文の白磁扁壺が出土している。出所:「上海博物館展」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.