時代別順
分野別順
|
粉彩九桃図天球瓶 2008年02月20(水)更新
【和:ふんさいきゅうとうずてんきゅうびん】 |
【中:Fen cai jiu tao tu tian qiu ping】 |
明・清|陶磁器>粉彩九桃図天球瓶
|
乾隆期
高52cm 胴径37cm
清代の磁器は、器型装飾技法ともに多種多様のものがあり、官窯では「仿古瓷式」とよばれる宋元明のやきものを摸した作品が多く作られた。この瓶も、ゆたかにふくらんだ胴部とひきじめられた頸をもつ明時代宣徳期の天球瓶の器型を摸している。端正な造型の上に、粉彩で描かれた桃樹は、堂々と枝をはり、葉を繁らせ花が咲き誇ってゆたかに実をつけている。写実的な粉彩の描回は、桃樹の盛んなようすを格調の高い装飾図としている。
「神異経」に「東方に樹高五十丈の大木あり、名付けて桃という。その果実は径三尺二寸。その核と共に羹として食せば人は長寿を得る」とある。このことから古来、桃を寿果とし「寿桃」とよぶ。
この瓶には九個の桃の実が描かれているところから九桃図と題される。九は極数であるところから長寿を意味する図である。器底に青花篆書体で「大活乾隆年製」の二行銘がある。景徳鎮の御窯廠で焼製された万寿節祝典用のやきものである。出所:北京「故宮博物院展・紫禁城の宮廷芸術」1985-85
|
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.