時代別順
分野別順
|
銅製鍍金五鈷鈴2008年05月01(木)更新
【和:どうせいときんごこれい】 |
【中:Tong zhi du jin wu gu】 |
宋・遼・金・元|青銅器>銅製鍍金五鈷鈴
|
北宋 10世紀
高27.0cm
金銅製の五鈷鈴である。密教法具の一つで、鈴に付した柄の部分、鈷部が五つに分かれているものを五鈷鈴と呼んでいる。また、鈴身に仏像を表すことから仏像鈴とも呼ばれる。現状では、把の付け根から折れ、鈴身部と把部・鈷部の二つに分かれている。
口縁を五つの円弧形に造り出した鈴身部は、その側面を小帯によって上下2段、合計10の小画面に区画し、帯の交点には四弁ないし八弁花文があしらわれている。各区画内にはC字形の隆帯を鋳出し、上段には立像および坐像の仏菩薩、下段にも立像および生像の仏像、および鳳凰や龍を表している。鈴身上部には蓮弁とそれを取り囲んでC字形の隆帯がめぐらされ、その中央から把がのびていた。把は細い隆帯による長楕円形区画を区切り、その中心に鬼目を造りだしている。先端の鈷部はかなり大振りで鋭角な五鈷の鋒に分かれている。脇鈷は逆向きの鋒である逆刺しをともなっている。鈴身の内部には円錐形、棒状の舌がついている。出所:『地下宮殿の遺宝中国河北省定州北宋塔基出土文物展』
|
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.