考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

牧牛硯     2008年07月04日(金)更新

牧牛硯
【和:「ぼくぎゅうけん
【中:「Mu niu yan
明・清|彫刻・書画>牧牛硯

澄泥
明 
長16cm幅9cm厚5.8cm
 硯は牛が腹這う形をしており、目を大きくあけて前方を直視している。牛の背には牧童が乗って遊んでおり、造形は生き生きして心がひかれる。牛の背が墨池で、墨池は深く満月状を呈し、色は黄色く、 その中に褐色の斑点が見られる。材質は泥質で、澄泥を用い、心をこめてつくられたもの。潤いきめこまかく、墨のおりはよく、筆をいためない。
澄泥硯は唐代がつくり始め、最初につくられたのは山西の絳州である。清朝の『硯小史』によれば「澄泥の最上は鱔魚黄、その次に緑豆砂、更につづいて玫瑰紫……」とある。この硯は明代の澄泥の中でも珍品である。出所:『北京博物院・清朝宮廷文化展』

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.