考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

菊花石秋潭菊硯     2008年07月04日(金)更新

菊花石秋潭菊硯
【和:「きくかせきしゅうたんきくけん
【中:「Ju hua shi qiu tan ju yan
明・清|彫刻・書画>菊花石秋潭菊硯

清 乾隆年間 
長27.5cm 幅19.5cm 厚8cm
 菊花石は湖南瀏陽に産出する。石に白い菊の紋様があることからこの名が生まれた。 この硯は卵形の石材を加工したもので、石色は茶線色を呈し、円形の墨堂は秋本をたたえた池(秋潭)のようである。墨堂内と外にそれぞれ一輸の白菊があり、墨堂に水を注ぐと、水に映える菊に見え、風雅な趣きがある。墨堂の上方にひとつ天然の空洞があり、 それが墨池である。この硯は造形が自然で、刀法も簡潔であり、構図はなかなか巧みである。出所:『北京博物院・清朝宮廷文化展』

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.