時代別順
分野別順
|
白玉獅子文帯飾(1組) 2008年07月08日(火)更新
【和:「はくぎょくししもんおびかざり】 |
【中:「Bai yu shi zi wen dai shi】 |
隋・唐・五代|金銀・玉器>白玉獅子文帯飾(1組)
|
白玉
鉸具5.6×3.2、鉈尾5×3.8、巡方3.8×3.6、厚0.6-1陝西省西安市何家村出土
唐時代・8世紀
陝西歴史博物館
同じ遺跡から出土した銀製合子の中に納置されていた帯飾で、本来は、革製の帯に取り付けられていたものと推測される。バックルにあたる鉸具と、その反対の端にあたる鉈尾のほか、巡方と呼ばれる方形部などからなる。いずれも白玉を丹念に削り出し、表面にさまざまな姿態をとる獅子の文様を浅く浮彫り風に表現している。各片の裏面四隅に小孔が空けられており、そこに紐あるいは針金などを通して革帯に留めていたことがわかる。唐時代には、この作品のように、宝石などで飾り立てた帯が貴族階級を中心に流行していたようで、色合いや意匠を異にする遺品が知られている。硬質な素材を巧みに加工した高度な技量や、生動感のある文様表現などには、唐時代の産物ならではの味わいがある。
玉は、中国で古くから愛好された宝石の一種で、古来、多様な作例があるが、このような白色のものは、唐時~以降、ことに愛好された。出所:『遣唐使と唐の美術』
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.