時代別順
分野別順
|
唐草文合子 2008年07月10日(木)更新
銀
高3.7、径7.5
陝西省西安市何家村出土
唐時代・8世紀
陝西歴史博物館
たっぷりとした甲盛りのある蓋と身からなる円形の合子である。表面には極小の魚々子地に、パルメットをあしらった唐草文を全体に散らし、繊細優美な意匠としている。文様表現は、唐時代の数ある類品の中でも最も細繊な部類に属し、当時の金銀工芸の1つの到達点を示す遺品といえよう。何家村からは、こうした刻文をもつ合子が10点ほど発見されているが、それらの中では唯一、鍍金が見られない点で特異な作例でもある。合子(1)・合子(2)のような無文の作品と異なり、貴族階級の日用の具として用いられたものであろう。
合子は、中国では古くから用いられていた容器で、大小さまざまなものがあり、歴代にわたって大量に制作された。化粧料や薬剤あるいは宝玉といった比較的小さく稀少なものを入れたり、香合として使用したり、用途は多岐にわたる。唐時代でも、この作品を含め、金銀をはじめ、青銅器や陶磁器などでも多数の作例があり、円形のほかに、花形や蝶形、貝型といった多様な形式の遺品が知られている。出所:『遣唐使と唐の美術』
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.