考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

錫杖     2008年07月12日(土)更新

錫杖
【和:しゃくじょう
【中:Xi zhang
隋・唐・五代|青銅器>錫杖

青鋼・鍛金、銀 
長32
陝西省西安市臨潼区慶山寺地宮(開元29年(741)埋納)出土
唐時代・8世紀
臨潼区博物館
  錫杖は、本来、僧侶が山野などを歩行する際に護身のために用いるもので、後に儀礼ないし供養の道具としても使用されるようになった。この作品は、全体に小ぶりに作られていることから、実用ではなく、儀礼用に制作されたものと考えられる。柄は、青銅製で、8角形に面取りした上に鍍金を施し、その上端に塔形の部位をのせる。頂部の鐶は、銀棒を宝珠形に曲げて、基部を柄の上部に差し込んで留めている。寺院の地下に造られた舎利(仏の遺骨)の安置場所に奉納されていたもので、大切な舎利に棒げるものであったためか、細部までていねいに成形されている。唐時代の仏具は、今日ではさほど類例が知られず、とくに錫杖の遺品は数例が知られるのみであり、きわめて貴重な遺例といえる。
この作品が発見された慶山寺の地宮(地下室)は、全長4m強、幅1.5mほどの比較的小規模な遺跡であるが、舎利を納置した石製の豪華な容器をはじめ、ガラス器、金属器、陶磁器といった各種の奉納品や浄上の壁画など、貴重な遺物が多数発見され、唐時代の舎利信仰の実態を探る上で、重要な遺跡となっている。出所:『遣唐使と唐の美術』

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.