考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

黒釉弁口水注     2008年07月12日(土)更新

黒釉弁口水注
【和:こくゆうべんこうすいちゅう
【中:Hei you bian kou shui zhu
隋・唐・五代|陶磁器>黒釉弁口水注

高39.9、胴径18.2
唐時代・7世紀
静岡・MOA美術館
  口部の3方をつまむようにしていわゆる弁口形に作っている。ギリシャのオイノコエの形式であり、西方の影響が認められる。鳳凰をかたどった把手には鱗状の文様が刻まれ、付け根には連珠文が飾られている。張りのある胴や、安定感のある大ぶりの高台が重厚な気分を生み出しており、金属器を祖型としていることを物語っている。総体に施された黒釉には、細かい結晶が一面に浮かび、褐色を帯びている。高台内は露胎で、小さな黒粒を含んだ灰白色の胎土が見える。河南地方で作られたものであろう。唐時代前期に位置付けられる黒釉の希少な例である。出所:『遣唐使と唐の美術』

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.