考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

加彩舞女(1躯)     2008年07月13日(日)更新

加彩舞女(1躯)
【和:かさいぶじょ
【中:Jia cai wu nu
隋・唐・五代|陶磁器>加彩舞女(1躯)

高38.9
唐時代・7-8世紀
東京・永青文庫
 唐時代の加彩俑のなかでも、最も華やかな作品として知られる。肩が眺ね上がり、両袖が異様に大きく、裾に鰭のような形の布を揺らめかす特異な服装から、仙女に扮した舞女の姿と考えられる。顔立ちは涼やかで凛々しく、気品がある。高く結い上げた髷、首飾り、帯など各所に金箔が押されており、衣服に描かれた花文様をはじめ、彩色の保存状態の良さは特筆される。唐の玄宗皇帝が、月の仙女が舞う姿を夢の中で見て、それを再現させた「霓裳羽衣」という舞曲を舞う姿とみる説がある。出所:『遣唐使と唐の美術』

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.