時代別順
分野別順
|
三彩有蓋壺 2008年07月15日(火)更新
【和:さんさいゆうがいこ】 |
【中:San cai you gai hu】 |
隋・唐・五代|陶磁器>三彩有蓋壺
|
高29.5、口径12.6
河南省洛陽市関林出土
唐時代・8世紀
洛陽博物館
肩がゆったりと丸く張り、宝珠形の鈕が付いた蓋を伴うこの器形は、俗に万年壺と呼ばれる。死後の永遠の食料を蓄える壺と考えられたことに由来する呼び名である。胴部を菱形の区画に区切り、緑釉と藍釉を交互に塗りわけ、それぞれにいわゆる蠟抜きの技法で4つずつ花文が表わされている。各区画の境界には褐釉が塗られ、蠟塗ぬきの技法で縁取られている。数ある唐三彩万年壺のなかでも、際立って複雑な施釉法がとられている。胎土は白色で、胴裾以上に白化粧が施されており、底部は平らである。1965年に河南省洛陽市関林から出土した。出所:『遣唐使と唐の美術』
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.