考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

    2008年07月20日(日)更新

盒
【和:ごう
【中:He
春秋戦国|青銅器>

青銅製
通高11.8cm、口径25cm、底径21.5cm、重1.025kg
 蓋付きの容器である。器壁は薄く、1.5~2.5mm、内外面とも無紋である。『報告書』は鋳造品としているが、鋳型の継ぎ目やスペーサーの痕跡は認められない。青銅板から鍛造で作った可能性も考えられる。
曽侯乙墓では、獣形鈕蓋鼎と盒がそれぞれ2点ずつ、それぞれ盒の上に獣形鈕蓋鼎がまたがる形で、長さ59.6cm、幅33.2cm、高さ31cmの漆塗りの木箱の中に入れられていた。木箱の外面には縄を懸ける銅の金具が付いており、狩などのため野外に出た時の食事に用いるものであった可能性がある。出所:『曾侯乙墓』 特別展 日中国交正常化20周年記念

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.