考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

    2008年07月21日(月)更新

簋
【和:
【中:Gui
春秋戦国|青銅器>

青銅製
通高31.8cm、口径22.2cm、座高10.0cm、重12.8kg
通高31.0cm、口径22.3cm、座高9.6cm、 重12.5kg
 曽侯乙墓では同形の簋が8点出土しているが、そのうちの2点である。
ともに蓋付きの容器で、方形の台に載ったような形をしているが、身と台は一体である。
身の口縁は外反し、頸部が締り、胴が張り、側面に一対の龍形の把手が付き、圏足が付く。その下に方形の台座が連なる。蓋の項上の中心には5弁の蓮華形の鈕がある。蓋、身とも象嵌の紋様が施されている。象嵌はかなり剥落しているが、 トルコ石の残っている部分がある。蓋の内面と身の内壁にそれぞれ「曽侯乙作持用終」の銘文がある。
蓋の上部の蓮弁と、龍形の把手は、別々に鋳造した後、蓋および身に接合したものである。簋は祭祀の際、穀物などを供える容器であり、鼎とならんで祭祀の主要な器具の一つであった。九鼎八簋は、西周時代には周王だけが、東周時代には諸侯級の人物だけが用いることができるとされた。曽侯乙墓の9点の束腰平底鼎[38]と8点の簋は、この九鼎八簋に相当する。出所:『曾侯乙墓』 特別展 日中国交正常化20周年記念

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.