考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

青玉鴨形水滴   2008年07月26日(土)更新

青玉鴨形水滴
【和:せいぎょくかもがたすいてき
【中:Qin yu ya xing shui di
明・清|金銀・玉器>青玉鴨形水滴

硯につぐ水を入れる容器ー皇帝所用の文房四宝
清(1644-1911)
青玉製
高さ:11.5cm 長さ:20. 0cm 幅:6.5cm
  玉は青色。うずくまる鴨の姿が彫り表わされている。鴨は口に蓮の花と水草の茎をくわえている。胸のあたりには蓮の実もみえる。鴨の体の中は空洞でここに水をため、蓋と杓はない。鴨の尾羽根は丸く巻いている。水滴は水注、水盂、水丞とも呼ばれ、墨を研ぐ際に水をためておく器である。玉製の水滴は清代の文房具の中でも一般に精巧であり、この作品に近い類例はよく見ることができる。出所:北京・故宮博物館名宝展-紫禁城と中国4000年の美の秘宝

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.