時代別順
分野別順
|
蟠虺文盉 2008年08月01日(金)更新
【和:ばんちもんか】 |
【中:Pan li wen he】 |
春秋戦国|青銅器>蟠虺文盉
|
戦国(紀元前5ー紀元前3世紀)
青銅製
通高:23 0cm 幅125 2cm 日径:9 4cm 重量:2 22kg
北京故宮博物院蔵
龍のような動物がいくつも絡み合った文様があり、注ぎ口、把手、三つの足のある器。
盉は古代中国の水を入れる容器。酒器と組み合わされて酒を水で割ったり、盤(浅い洗面器形の器)と併用して湯あみに用いた。この盉は扁平な球形で把手が付き、その両端に獣頭が浅く浮き彫りされ、注口も獣頭にかたどられ、その円形の口から液体がそそぎ出るようになっている。蓋の頂上と子巴手には輪があって鎖で繋がれている。肩部には紐を通すための輪が三つあり、底には蹄形の足が3本つく。足の付け根には変わった形の獣面文が飾られている。器は全面に蟠螭文(龍の形の獣がいくつも絡み合った文様)で覆われている。出所:北京・故宮博物館名宝展-紫禁城と中国4000年の美の秘宝
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.