時代別順
分野別順
|
青花蓮池水禽文大盤 2008年08月02日(土)更新
【和:せいかれんちすいきんもんたいばん】 |
【中:Qing hua lian chi shui qin wen da pan】 |
宋・遼・金・元|陶磁器>青花蓮池水禽文大盤
|
景徳鎮窯
元(1271-1368)
青花蓮池水禽文大盤:高さ:7.3cm 径:46.4cm 底径:29.8cm
北京故宮博物院蔵
元代の景徳鎮窯(江西省にある中国最大の磁器産地。名前は北宋頃にはじまる)の作。高台内は無釉である。文様は折れ曲がった口縁部に菱形文の連続文様帯がめぐらされ、その内側には表裏ともに蓮唐草文帯がめぐらされ、六つの蓮花が唐草で繋がっている。見込み中央部には蓮池水含文が表わされている。池の蓮花は満開で鴛鴦が追いかけあって戯れている。構図は非のうちどころがなく、青花の発色も鮮やかである。文様は細密であり濃淡の諧調の使い分けも明快である。各文様帯の間隔を白のまま残し、その余白で文様を引きたたせている。元青花の大盤は輪花形とそうでないものとの2種類があり、中国国内のコレクションは極めて少なく、おもに中東地域において収蔵され、あるいは出土している。中東の人々は円座を組んで座り、直接手を使って食べ物を食べる習慣があるが、このような大盤は当時この地域の習慣にあわせて生産されたものであろう。出所:北京・故宮博物館名宝展-紫禁城と中国4000年の美の秘宝
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.