考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

白玉福寿水注  2008年08月04日(月)更新

白玉福寿水注
【和:はくぎょくふくじゅすいちゅう
【中:Bai yu hu shou shui zhu
明・清|金銀・玉器>白玉福寿水注

明(1368-1644)
白玉製
通高:19.5cm 口径:5.2×5.9cm 底径:4.8×5.2cm
北京故宮物院蔵
 八角形で蓋が付き、浅い浮き彫り装飾が施されている。器形には荘重な趣がある。雲形に作られた蓋の頂部は31個の玉製の鎖で把手と繋がれており、極めて精巧で品格に富んでいる。蓋には枝葉が繁り満開に花をつけた桃の木が、咲き誇る牡丹の花とともに浮き彫りされている。これらは長寿富貴を象徴している。胴部の片面には松、水仙、霊芝(マンネンタケ)、もう片方の面には桃の木、竹、山石などが彫られている。把手と注口には雲蝠文が飾られている。また頸部と注口の間に夔龍(龍に似た一本足の動物)が透かし彫りで表わされている。明代の水注には様々な器形のものがあるが、中でもこの作品は非常に精作である。松、桃、霊芝、蝙蝠などは全て福寿吉祥の意味をもつ。明代後期の飲用の器であるが、珍貴な装飾品としても用いられた。出所:北京・故宮博物院名宝展-紫禁城と中国4000年の美の秘宝

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.