考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

莫高窟第九八窟東壁南側  2008年09月21日(日)更新

莫高窟第九八窟東壁南側
【和:ばっこうくつだい三六くつぜんしつたがわ
【中:Mo gao ku di 36 ku qian shi bei ce
隋・唐・五代|彫刻・書画>莫高窟第九八窟東壁南側

干闐国王李聖天供養図(模写 馮仲年)
紙本着色
縦320.5 横145.9
五代
  張氏政権に代って敦煌を支配した曹氏政権は、中原との関係を重視し、その制度・文化を倣う一方、領土の東西にあって脅威的存在であった回鶻と姻戚関係を結ぶなど河西一帯の政情安定に務めた。曹議金の長女が嫁いだのが、本図の于闐の回鶻王李聖天である。曹氏一族は、仏教を一層重視したため、沙州城内には寺院が林立し、莫高窟でも中心仏壇式という新たな形式による巨大な石窟の開鑿が相次いだ。窟内にはこれまでにも増して造窟主とその一族貴顕の男女の画像が大きく、また数多く描かれたが、これも曹氏画院の肖像画に長じた画師の筆になるもので、石窟内の供養者像のあり方にも大きな変化が窺われる。
本図は、第九八窟東壁南側、門口のすぐ脇に描かれた莫高窟最大の供養者像で、向かって左の標題に「大朝大賓于闐國大聖天明天子□即是窟王」とあり、曹議金の女婿、于闐国王李聖天が右手に金華、左手に柄香炉をとって仏前に進み出る供養像である。この李聖天の後(向かって右)には、于闐国皇后となった曹議金の長女の像があり、また門口を挟んで反対側には、曹議金が娶った甘粛回鶻の可汗の娘、回鶻公主の供養像があって、まさに曹氏政権が、これら于闐(現ホータン)や甘州の回鶻との姻戚関係を基盤の一つとして成立していたことを端的に示している。
前記標題では李聖天を「窟主」としているが、これは造窟主を意味するものではなく、この窟は、後唐・同光年間(九二三~九二六)に曹議金が、女婿李聖天のために修建したもので、甬道南壁には曹氏父子の供養像がある。また本図の下層には、造営当初の金泥で描かれた帝王図の痕跡が認められ、本図制作期も天福五年(九四〇)以後と推定されている。
于闐王は、堂々とした体駆に日月や龍の縫い取り文様のある袞龍衣を纒い、頭上には北斗七星をあしらった冕旒を戴くなど、その服飾は中原漢族の天子の礼服と変わらない。李聖天が天福三年(九三八)に于闐王に封ぜられた時、その冊封使高居誨は、「聖天の衣冠は中原のごとく、・…」とその見聞録『于闐記』(『新五代史』<四夷附録>)とに記しているが、まさにその歴史上の人物の姿がここに描きとどめられているのである。李聖天の足下にあってその両沓を頂く天女は、西域・中国の毘沙門天像にしばしば見られるもので、兜跋毘沙門天の後裔を自任していた于闐王のアイデンテイテイーを示すものであろう。出所:『砂漠の美術館-永遠なる敦煌』中国敦煌研究院設立50周年記念

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.