考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

供養菩薩像(1)  2008年09月23日(火)更新

供養菩薩像(1)
【和:くようぼさつぞう
【中:Gong yan pu sa xiang
晋・南北朝|彫刻・書画>供養菩薩像(1)

塑造彩色
高34.5
北魏
 北魏・西魏時代の窟の方柱四面には仏龕をめぐって影塑の供養菩薩像や三尊像・飛天などが多く貼付けられている(西魂には千仏もあらわれ、北周時代は千仏となる)。この影塑供養菩薩像も北魏窟の方柱から剥離したものである。左手は肘を側方に張って上げ(手先は欠失)、右手は胸前で華篭を捧げている。絡腋と裙をつけ、左膝を立て、右膝をついて坐る姿である。これと同じ形の影塑はいま第二五一窟方柱に残るものに見ることができる。
前傾した光背の裏面は藁苆入りの荒土を見せ、体部以下の裏面は接着剤の上に藁苆入りの壁体がついている。肉身に淡紅色(丹と滑石の混合)、髪に墨、冠帯に群青、裙に朱が残る。頭光は朱彩で、白緑の縁取りがあり、そのまわりから裏にかけて弁柄が見える。絡腋の色は不明(いま黒変)。出所:『砂漠の美術館-永遠なる敦煌』中国敦煌研究院設立50周年記念

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.