考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

如来坐像・二弟子立像龕 2009年1月21日更新

如来坐像・二弟子立像龕
【和:にょらいざぞん・にでしりゅうぞうがん
【中:Ru lai zuo xiang・liang di zi li xiang kan
晋・南北朝|彫刻・書画|>如来坐像・二弟子立像龕

1975年 陝西省西安市北郊草灘(寺院址)出土
大理石、浮彫・彩色
3.高39.0、幅29.2、奥行9.2
北周六世紀後半
陝西・西安市文物保護考古所
与願・施無畏印の如来坐像と、葉が繁茂する蓮華座に立つ二体の比丘形像(仏弟子)が表現され、周囲の装飾は、如来三尊・二天王立像龕と如来坐像・両脇侍立像龕と同じである。
まろやかで柔和な作風には、北周時代(五五六~五八一年)の造像の特徴がよく示されているが、着衣や裳懸座の形式には、なお前代までの余風が残存し、北周でも比較的早い時期の制作と思われる。
均整のとれた造形をみせるとともに、意匠の細部に至るまで入念に形作られていて、当時の優れた造形感覚がいかんなく発揮された作例といえよう。目鼻立ちがおぼろげなのは、土中による擦れや風化にも起因するが、もともと深く彫り表わさず、墨や各種の顔料を用いて彩色して表現することを念頭に置いた手法とも考えられよう。背面のみ粗削りのままに放置されていることからすると、かつては寺院の壁面などに嵌め込まれていたものかもしれない。 出所:唐の女帝・則天武后とその時代展1998
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.