時代別順
分野別順
|
錫杖 2009年1月25日更新
一九八五年 陝西省臨潼県新豊鎮慶山寺址
(開元二九年<七四一>出土
青銅、鋳造・鍍金 〈頭部〉銀、鍛造
長32.0 最大幅5.6
唐 八世紀前半
陝西・臨潼県博物館
錫杖は、もともと僧侶などが山野を歩行する際に使用する枚の一種で、頭部に付く環を打ち鳴らし、獣や害虫が近づかないようにする護身具として用いられ、後に儀礼や供養のためにも使われるようになった。
本品は、慶山寺塔下の主室前方に置かれていたもので、大きさは実用に適さず、舎利を供養するために納置されたものと思われる。柄は、青銅製で、八角に成形されたうえで鍍金がほどこされ、頂には塔形の部位が差し込まれている。頭部は、針金状の銀棒を曲げて成形し、頂に宝珠形の金具をかぶせ、螺旋形に作った基部を柄の塔形の下に差し込み、固定している。比較的単純な形ながら、細部まで丹念に作り込まれた精作である。また、頭部のみ銀製となるのは、この種の遺例の中では非常に珍しい。出所:唐の女帝・則天武后とその時代展1998
関連用語:
|
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.