時代別順
分野別順
|
舞踏胡人 2009年1月27日更新
【和:ぶとうこじん】 |
【中:Wu dao hu ren】 |
晋・南北朝|陶磁器|>舞踏胡人 |
一九七三年 山西省寿陽県賈家庄北斉墓(河清元年〈五六二)出土
灰陶、加彩
高25.0、幅(両手先)13.0、奥行10.0
北斉 六世紀後半
山西・山西省考古研究所
ズボンをはいて袖が広がった長衣をまとい、手足を広げて踊っているようなポーズをする人物俑。頭には頭巾様の帽子をかぶり、左手に棒状のもの(上下欠失)を持つ。右手も、その手つきからすると、もとは何かを持っていたようである。
目尻を下げ、口辺を吊り上げて笑顔する様が見事に表出され、高鼻で顎のとがった相貌は、胡人(中国からみて北方または西方の異民族)を思わせる。顎下から胸元にかけて長く伸びた髭は墨線によって描かれ、唇に朱、衣に茶などが残ることからわかるように、当初は全面に白下地を塗り、その上に彩色をほどこしていたようである。
単なる舞人ではなく、神を降臨させるなどした巫人の祈祷する様子を表現したものかもしれない。北斉(五五〇~五七七年)の俑や仏像などの通例と異なり、写実的で活き活きとした動きのある表現に特徴があり、この時代の俑としては鮮烈な印象がある。出所:唐の女帝・則天武后とその時代展1998
関連用語:
|
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.