考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

花葉文盤 2009年2月2日更新

花葉文盤
【和:かようもんばん
【中:Hua ye wen pan
隋・唐・五代|石器・ガラス|>花葉文盤

一九八七年 陝西省扶風県法門寺塔基地宮
(咸通一五年《八七四〉)出土
ガラス、線刻・貼金
高二・五、径一六・〇
唐(イスラム) 九世紀頃
陝西・法門寺博物館
 藍色のガラスで作られた浅めの盤で、法門寺地宮からは、同色同形のガラス製品がいくつか出土した。
 内面には、中央の花弁文の周囲にハつの葉文がめぐり、それに接してハ曲の帯、斜線文と続き、その外側の斜線文帯の中に捻れ縄文が一周する。
 各文様は、その線に歪みや断絶があるとともに、線に沿って細かな欠けが見られることからすると、鏨などを用いてフリーハンドで刻出したもようである。こうした技法は、中国のガラスあるいは玉器にみられるような、丹念な削りや研磨による線状表現とは異質であり、中国外での制作を示唆するものと考えられる。法門寺地宮出土の同類のガラス器の文様や様態も合わせて見ると、イスラム文化圏の産物と共通した要素が指摘されていて、本器も、そうした西方での制作になる可能性が高い。裏面の様態からすると、溶解したガラスを型に流し込んで制作したようである。
 内面のハ曲の帯と、その最外周の円形帯、さらに底縁部などには、金が見える。口縁の上面に灰白色の塗り物の痕跡があり、ここにも金がのせられていたとすれば、これらは金箔が貼付されたものと捉えることができよう。 法門寺地宮出土のガラス器は、「衣物帳」(173頁参照)によれば、いずれも皇室の恩賜品であり、当時にあっては、一般庶民には縁遠い極上品の類であったと見なされる。透明感のある深い色調の中に、文様の金などの色が映え、いにしえの工芸品ならではの、えもいわれぬ味わいがある。出所:唐の女帝・則天武后とその時代展1998
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.