考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

極札 2009年2月24日更新

極札
【和:きわめふだ
【中:Ji zha
彫刻・書画|基本用語|>極札

古筆鑑定の証拠として添付する短冊形の紙のこと(縦約十三センチ、幅約二センチ)。付札とも呼ぶ。古筆見は古筆の鑑定をする際、この紙の表に古筆の筆者、冒頭の語句を数文字、そして自分の名前を書いて印を押し(極印)、裏には鑑定を行なった年月を書くのが通例である。「極め付き」という言葉はこれを語源とし、転じて定評があることを意味する。手鑑には古筆の右肩に貼付され、掛物の場合は別紙に包んで箱に収める。出所:「書の至宝-日本と中国2006」
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.