考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

太田切本和漢朗詠集 2009年3月15日更新

太田切本和漢朗詠集
【和:おおたぎれぼんわかんろうえいしゅう
【中:Tai tian qie ben he han lang yong
彫刻・書画|>太田切本和漢朗詠集

藤原公任
一幅
彩箋墨書
縦二五・二 横四二・六
平安時代・十一世紀
東京・春敬記念書道文庫
 『和漢朗詠集』巻下の断簡で、もとは上下二巻の調度手本であり、上巻は早くに散逸したとみられる。下巻が遠州掛川藩主であった太田家に伝来したことから、旧蔵者に因んで、同種の切にこの名称がつけられている。現在、東京・静嘉堂文庫美術館に所蔵される残巻が最も著名であり、このほか二十葉に近い断簡が諸家に分蔵されている。
 料紙は、白や縹・淡黄・黄など数種の美麗な具引地に、鳳凰丸唐草文・大牡丹唐草文・牡丹蓮華唐草文・芙蓉唐草文・亀甲繋文・海技小高図・夾竹桃などの型文様を刷りだした舶載の唐紙や蠟箋を交用し、さらに金銀泥で蝶・鳥・馬や草花・草木などを、詩情に満ちた大和絵風に描き出している。
 書風は肥痩が著しく、奔放でいてしかも鋭い線に独特の癖が色濃く出ている仮名と、端正で温雅な和様を示す漢字の配合が絶妙で、当時の書のなかでも類例をみない筆致を示す、古筆中でも屈指の作品である。 出所:書の至宝-日本と中国2006
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.