時代別順
分野別順
|
五彩金襴手瓢形瓶 2009年3月20日更新
【和:ごさいきんらんでひょうけいへい】 |
【中:wu cai jin lan shou piao xing ping】 |
明・清|陶磁器|>五彩金襴手瓢形瓶 |
景徳鎮窯
明時代・16世紀
高さ:38.5cm
住友グループ寄贈
陶磁器の器表を金で飾ることは古くは北朝の加彩俑に先例があり、唐、宋、元時代にも続いて行われた。明時代では、最近出土の永楽期の白磁金彩が新しい資料として注目される。しかし彩磁に金彩を加えた意匠のものは、嘉靖万暦年間に入って特に多く作られたようである。それらは「金襴手」の名称で日本の茶人に好まれ、多くの伝世品がある。本作品では、赤く塗り潰した部分に上から順に、蕉葉(しょうよう)文、蔓唐草文、葉文、牡丹唐草文、「国泰民安風調雨順」字、牡丹文の金彩の痕跡が認められる。
大阪市立東洋陶磁美術館所蔵 出所:書の至宝-日本と中国2006
関連用語:
|
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.