考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

加彩婦人 2009年5月18日更新

加彩婦人

【和:かさいふじん
【中:Jia cai fu ren
隋・唐・五代|陶磁器|>加彩婦人

唐時代(8世紀)
高47.5cm
唐代には三彩を含め、 さまさまな姿態や服装をした婦人俑がある。その中でこの婦人俑は類例が多く、一つのタイプを形成しているものである。
両頬を包み込むように大きく結う髪型は抛家髻と呼ばれ、盛唐、中唐に流行した。豊満な体駆に袖の広いゆったりとした長衣をまとい、体を軽く弓なりにそらせてたたずむ。全体が柔らかな曲線で構成されており、量感と静かな気品をたたえている。
赤味のある土を范で形成し焼成した後、白化粧し、加彩を施す。他の多くの作品同様、大部分が剥落しているが、顔や衣服の一部にその痕跡をとどめている。豊満な肉体に小さな口と豊頬の童顔を備えた美人俑は、初唐の痩身の美人俑とは対照的で、楊貴妃出現以後に一世を風靡した個性的な美人像といわれる。 出所:中国陶磁器展1992静嘉堂文庫美術館
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.