考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

三彩獅子 2009年5月19日更新

三彩獅子

【和:さんさいしし
【中:San cai shizi
隋・唐・五代|陶磁器|>三彩獅子

唐時代(8世紀)
(左)高20.8cm (右)高23.5cm
三彩獅子で良く知られているものには二種がある。一つは蹲居し頭を振り立てて吼える、辟邪の性格が明らかなもの、もう一種は辟邪獣には違いないが、生き物としての獅子の表現に重点が置かれていると思われるもの。後者を代表するのが、この三彩獅子である。
白い胎上に白化粧を施して釉を掛けている様子が岩座から窺われる。荒い彫りの上に蠟抜きを用いて岩の質感を出している。また、獅子の腹部を褐釉、爪先や足裏、背中や前足の逆立つ毛並みを緑釉で染め分けるなど、写実的な表現がされている。
何にもまして、思い思いに憩う獅子の生態描写が秀逸で、極めて鋭い観察眼と高い彫塑の技量がなくてはかなわぬものである。しかも、他愛ない姿態をとりながら、獅子の顔には、獰猛な動物の荒々しさが宿っており、高い品格を保っている。出所:中国陶磁器展1992静嘉堂文庫美術館
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.