考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

油滴天目茶碗 2009年5月21日更新

油滴天目茶碗

【和:ゆてきてんもくちゃわん
【中:You di tian mu cha wan
宋・遼・金・元|陶磁器|>油滴天目茶碗

南宋時代(12~13世紀)
建窯
高8.1cm 口径19.7cm
黒褐色の胎土で肉厚に成形された大ぶりの碗である。高台の周囲を除いて内外総体につややかな黒釉が厚くかけられており、流れて裾の部分に厚く溜っている。銀色にきらきらと輝く大粒の油滴斑が内外の釉面全体にあらわれている。油滴班は釉薬中の酸化鉄が定着して生じる現象で、数少ないものであり、古来曜変に次いで珍重されている。
建窯は福建省建陽県にその窯址があり、江西省の古州窯と並んで喫茶用の茶碗の産地として知られる。口縁を捻り返したいわゆるスッポン口とよばれる形の碗が一般的であり、この碗のように端反り形の碗も作られているが数は少なく、油滴では他に米国のフリア美術館の蔵品1点が知られているにすぎない。
この碗は油滴斑がとくに大きく鮮明であり、油滴天目の代表作として定評がある。高台にはごく浅く内刳りが施してあり、「新」の刻銘がある。 出所:中国陶磁器展1992静嘉堂文庫美術館
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.