時代別順
分野別順
|
青磁桃文盤 2009年5月21日更新
【和:せいじもももんばん】 |
【中:Qing ci tao wen pan】 |
明・清|陶磁器|>青磁桃文盤 |
明時代(15世紀前半)
龍泉窯
高7.3cm 径61.7cm
径60センチを超す大作で、その大きさを支えるべく、かなり厚手に作られている。口縁が稜花形で内外の側面はそれに合わせて花弁形に作られている。口縁部に唐草文、外側面に八宝文が深い片切り彫りで描かれている。更に内側面には蓮花・牡丹・水仙・山茶花など、十六株の花卉、果実折枝文が描かれている。見込みには桃の一枝が余白を生かして伸びやかに刻まれている。桃は仙果で不老長寿の象徴として尊ばれた。花と実が一枚にあるのは仙果であることを示すのであろう。
この稜花大盤の器形は元青花に通じ、見込みに折枝文、内側面に吉祥花果文を描く意匠は明代初期の青花盤に見られることから、明代初期の作と考えられる。その釉色は天龍寺青磁と呼ばれるもので、落ち着いた色合いが華やかな彫り文様をよく引き立てている。このような青磁大器は中近東に多く残されており、龍泉窯がイスラム国向けに盛んに生産したと考えられる。出所:中国陶磁器展1992静嘉堂文庫美術館
関連用語:
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.