時代別順
分野別順
|
青花六果文瓶 2009年5月22日更新
【和:せいかろっかもんへい】 |
【中:Qing hua liu guo wen ping】 |
明・清|陶磁器|>青花六果文瓶 |
明時代(15世紀前期)
景徳鎮窯
高34.8cm 径21.0cm
口頸部が小さく肩の張ったこの種の器形の瓶は、中国で俗に「梅瓶」と呼ばれる型式のものである。
器面胴部には、それぞれの枝に実った石榴、茘枝、桃、枇杷など、吉祥の意味合いを込めた瑞果文がのびやかに描かれており、また肩部に蓮弁文、胴底部には蕉葉文が整然と器面を巡っている。この蕉葉文は、中央の葉脈を白く残し、その中心部から外側に向かってコバルトの顔料がぼかしとして彩
色されているが、これは永楽(宣徳)様式に特徴的な蕉葉文の形式である。底裏は露胎で比較的幅の狭ぃ、低い高台が縁をめぐっている。
永楽(宣徳)様式の青花磁器は、余白をいかした柔和な気分の絵付け、滲みや濃淡のムラを見せる鮮麗なコバルトの発色、純白に近い艶のある釉などの特徴をもって称美されるが、この梅瓶もまた、それらの特徴を兼ね備えた優美な作例であると言えよう。 出所:中国陶磁器展1992静嘉堂文庫美術館
関連用語:
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.