考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

五彩花鳥文方瓶(一対) 2009年5月22日更新

五彩花鳥文方瓶(一対)

【和:ごさいかちょうもんほうへい
【中:Wu cai hua niao wen fang ping
明・清|陶磁器|>五彩花鳥文方瓶(一対)

清時代(17~18世紀)
景徳鎮窯
(左)高46.6cm 幅14.2×14.2cm
(右)高46.0cm 幅14.2×14.2cm
清朝磁器は日本には優品が比較的少ないが、静嘉堂には青花・五彩・単色釉磁はなどの典型的な作品が系統的に所蔵されている。茶器の優品とともにこうした清朝磁器を系統的にあつめていることが、このコレクションのすぐれた一つの特色といっていいだろう。この一対の角形の花瓶は清朝初期の典型作の一つである。明末の景徳鎮窯の衰微からたちなおり、清朝の景徳鎮がめざした作品はこうした輸出用の磁器である。四角く面取りし、円筒形の大きな頸をつけたこうした瓶は主にヨーロッパに輸出され、漆卓やマントルピースの上に飾られ、彼らの「中国趣味」(シノアズリー)を満足させたことであろう。
四角い胴の四面には牡丹・菊・木蓮・蓮・梅などの花木と鳥や蝶などの図を五彩で描いている。画風はいわゆる南京赤絵風であるが、清朝の絵画的な絵付けを感じさせるものであり、 ヨーロッパではこうした作品をトランディショナルウエアーとして、清朝初期の典型作としてとらえている。こうした時期の作品は一般は年款銘はなく、この方瓶も底裏に方形のくぼみをもうけて中に青花で葉文を記している。出所:中国陶磁器展1992静嘉堂文庫美術館
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.