時代別順
分野別順
|
粉彩花鳥図双耳瓶 2009年5月25日更新
【和:ふんさいかちょうずそうじへい】 |
【中:Fen cai hua niao tu shuang er ping】 |
明・清|陶磁器|>粉彩花鳥図双耳瓶 |
清時代
景徳鎮窯 乾隆(1736~95)銘
高48.5cm 胴径22.0cm
頸が鼓形にひろがり、肩がふっくらとはりだした姿のよい長胴形の瓶である。肩には象頭形の耳が左右につき、耳には遊環がとりつけられている。
清朝に新しく生まれた粉彩磁器は、よくいわれるように七宝の技法にヒントを得ており、絵の具も五彩磁器のような光沢のある色調ではなく、マット調の調子を呈している。この双耳瓶もまさしく、そうした粉彩磁器の典型作であり、あたかもを七宝器をおもわせる作行である。鼓形の口頸部には地にトルコブルーの青い絵の具を塗り、その上に黄やピンク、緑、赤で花文を描いている。胴部には白地の上にナンテンと桃花を粉彩で描き、桃木には数多くの鳥が羽を休めている。意匠は吉祥的なデザインであり、粉彩で緻密に表現されている。
裾はトルコブルーの粉彩絵の具で蓮弁文がめぐり、底には金がめぐっている。乾隆期の典型的な粉彩は器である。高台内は紙地とし、その上に紅彩で「大清乾隆年製」の銘が篆書体で記されている。出所:中国陶磁器展1992静嘉堂文庫美術館
関連用語:
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.