考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

豆彩八宝唐草文双耳瓶 2009年5月26日更新

豆彩八宝唐草文双耳瓶

【和:とうさいはっぽうからくさもんそうじへい
【中:Dou cai ba bao tang cao wen shuang er ping
明・清|陶磁器|>豆彩八宝唐草文双耳瓶

清時代
景徳鎮窯 乾隆(1736~95)銘
高42.7cm 胴径21.7cm
頭の両側につけられた耳は螭龍をかたどっており、珊瑚紅釉がかけられ金彩が点じられている。胴部と頸部には八宝文、種々の花と唐草文がびっしりと描きこまれている。釉下に青花で輪郭線を描き、 これに赤、黄、濃淡ニ種類の緑、それに金の釉上彩を加える豆彩の技法である。青花による細かい線描や点彩で陰影が加えられるなど、神経のゆきとどいた技巧が随所にみられる。
きわめて装飾的な作風であるが、構図や配色に整理が進んでいるため猥雑さは感じられず、また釉がわずかに青みをもっていることから全体にやや沈んだ色調になり、まとまりのある印象を与えている。内側と底裏には松石緑釉がかけられ、底裏の中央に青花で「大清乾隆年製」の篆書三行銘が記されている。出所:中国陶磁器展1992静嘉堂文庫美術館
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.