考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

雅仙紙 2009年7月7日更新

雅仙紙

【和:がせんし
【中:Ya xian zhi
彫刻・書画|基本用語|>雅仙紙

雅宣、雅箋、画仙、等種々の字を当てている。江戸時代は面心紙と呼んだ。青檀が原料である。
大雅仙(六尺単宣)縦一八〇センチ
中雅仙(五尺単宣)縦一五〇センチ
小雅仙(四尺単宣)縦一三二センチ
の三種がある。横はいずれも縦の約二分の一である。最も愛用されているのが、小雅仙である。もろい欠点はあるが吸湿性があり、墨がにじみ偶然性の効果を出す。 一枚抄きであるから単箋(宣、仙)とも言う。出所:『文房古玩事典』宇野雪村
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.