考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

阿羅漢ラーフラ 2009年9月24日更新

阿羅漢ラーフラ

【和:
【中:
面白テーマ|彫刻・書画|>阿羅漢ラーフラ

チベット中央部または東チベット
14世紀後期-15世紀前半
綿布着色
67.9×58.4cm
ジョン・ギルモア・フオード・コレクション
力強く威厳ある阿羅漢が、木製の格子と華麗な付属器具類をつけた、ゆったりと大きな豪華な椅子に座っており、胸前に宝冠を掲げているが、これはラーフラと比定する決め手である。赤、濃い黄色、縁をした、暗青色の縁取りのある袈裟が、ゆったりと優雅に、彼の大きな体に下っている。衣の縁と、田相部に金色で施された文様は、いくらか軽い調子であらわされ、平行にたたまれた襞の流れるような動きを減じることがない。耳が大きく、厳粛で重々しくするどい目、ふっくらした唇、大きな鼻をした、頑強そうな顔貌が、強い個性を映し出している。阿羅漢の後ろには、複雑な葉に似た模様の影を伴った濃い赤色の頭光と身光が像を相殺している。先端のとがった縁の葉が、赤い頭光の後ろから光線のようにでている。背景をみると、波打った緑の峰には数本の高い木々と小さな動物がおり、本図より早いおそらく14世紀から15世紀前期の中央部の阿羅漢の図に見る風景と比べて、大きな自然のニュアンスと空間の感覚のあるものとなっている。これらの絵画と関連しているとしても、このタンカは、中国様式と明らかに融合している別の様式のグループを代表しており、全体的にもっと自然な描写をしている。これらの相違点は、例えば東チベット、おそらくカム地方であるといったような、紛れもなく地域差を示すものであろうが、これについては、より多くの証拠を示すことが可能になるまで、憶測の域にとどまるものである。主として緑色の前景では、人物が、生き生きとした格好で食物の乗った皿、三つの大きな白いケーキの供物(トルマ)、大きな白い布をささげていて、玉座の後ろでは様々な僧や在家信徒たちが阿羅漢に伴っている。左上部の釈迦牟尼仏陀と、右上の説法印をしている仏陀は、薄紫色と緑色の蓮華座に座り、七色の縁のある丸い光背と、ギャンツェのクンブム寺の幾例かの壁画にみられる模様と似た、放射する波線を負っているが、本図には同寺壁画と共通した要素が多数あり、特に衣の表現と台座のタイプが似ている。本図はチベットの阿羅漢の絵画の伝統の中でも、主要な早い時期の作品である。出所:天空の秘宝チベット密教美術展 2009.09.19更新
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.