考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

金剛童子(金剛橛) 2009年10月6日更新

金剛童子(金剛橛)

【和:
【中:
面白テーマ|彫刻・書画|>金剛童子(金剛橛)

チベット中央部または西チベット
11世紀後期-12世紀
真鍮
高27.4cm
ニューアーク美術館
金剛童子(ヴァジュラクマーラ、ドルジェ・シェヌ)は、呪術の短剣金剛橛(プルパ)の神であり、心一境性によって心を善の状態に保つ智慧の鋭さを象徴している。金剛童子はニンマ派のマハーヨーガやアヌヨーガの段階で用いられる有名なタントラの守護尊である。この守護尊は、瑜伽に用いられ、儀式において礼拝されたり用いられたりするものではなかったと理解しなければならない。通常の形は、瑜伽行者や女性瑜伽行者によって、彼らが思うままに呼び起こせるまで、慎重に視覚化される。これは深く自己のイメージや、微細な脈管の形成に作用し、瑜伽行者の感性を開き、内に流れるエネルギーの障害を除く。このことは瑜伽行者に精神的洞察力を深い自己に到達できるようになり、強いエネルギーを受け入れ、そうでなければ普通の心の通常の無意識地帯にしまい込むようになる。
 金剛童子は、三面六臂四足の驚くような姿で表現される。手のひらを広げて与願印をとる右前の手を除いて、手には大きな持物を持つ。二つの金剛杵は、一つは五鈷杵でもう一つは九鈷杵である。
三宝標、三叉戟、そしてその標識である金剛橛を持つ。背中は無知の象の皮で覆い、足の部分を前面で縛る。人間の皮が胸の部分に斜めにかかり手の部分が腹にかかる。縄が体の上に波打ち、髪の毛でくくりつけられた生首が、ぶら下がる。膝まである花文と直線のデザインの腰巻きを腹にまきつけ、頭や四肢、尾のついた虎の皮を帯とする。垂直に垂れる帯の線は、ゆがんだ姿勢の像に中心線の安定感を与えている。
 大黒天のように、この神も生きた蛇を耳飾り(とぐろを巻いて頭を出す)や腕輪、足輪、聖紐、頭飾としている。顔は丸みを帯びて細長い体に比べて小さい。明らかな大きな牙と輪郭の強いはじけるような眼にもかかわらず、親しみやすい愉快な表情である。これは柔らかい丸々とした頬や、素朴な活力ある姿勢によって生じたものであろう。単純素朴な点は、初期の西チベットの彫刻の特徴的な面であり、これはおそらくその一例であろう。出所:天空の秘宝チベット密教美術展 2009.09.19更新
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.