考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

神妃ナイラートミヤー 2009年10月13日更新

神妃ナイラートミヤー

【和:
【中:
面白テーマ|彫刻・書画|>神妃ナイラートミヤー

チベット中央部
16世紀後半
真鍮鍍金;トルコ石象嵌、彩色
高23.5cm
ロサンゼルス・カウンティ美術館
この彫像は、ナイラートミヤーの像であり、「無我」を意味する(しばしばヴァジュラナイラートミヤー「金剛無我女」ともいう)。解脱の擬人化したものであり、それ自体で恐ろしい守護尊でもある。サキヤ派の主要な守護尊ヘーヴァジュラの妃でもあり、重要な守護女尊でもある。本像では独尊で、征服した傲慢な態度の神の上に座る。多くの忿怒尊のように金剛包丁と髑髏杯を持つ。これらは空性の現実化を拒む誤認、誤解を切り刻むことを象徴する。
 細いしなやかで優美な曲線を描く体躯にはトルコ石などの宝石を象嵌しており、そのいくつかが残存し、制作当初の美しさをしのばせる。恐ろしい姿の特徴として、三眼があり、かすかに忿怒の表情をうかべ小さい髑髏の付いた宝冠を戴き、象徴的持物や虎皮の腰衣をまとうことである。また、赤い髪で高い髻を二段に結い、頂上には五鈷杵を立てる。これは守護尊の装飾としては異例で、護法尊で一般的なものである。
 台座は真珠で縁取られ、蓮弁は単純であまり精緻ではない縁取りがなされている。この蓮弁の様式は、とくに15世紀から16世紀の作例に見られる。細身の体躯や宝石の様式などの要素がタンカ中の尊像に類似している。この像もこの時代の同じ地域のものであるといえる。チャンドラ・リーディによる近年の興味深い考察があり、この作品がチベット中央部の作品と断定している。出所:天空の秘宝チベット密教美術展
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.